【みんなのウォーキング】6月はチャレンジ月間!

本会のスポーツ・文化事業として、(一財)京都府市町村職員厚生会及び(一財)兵庫県市町職員互助会との広域連携事業『みんなのウォーキング』では、6月の1ヶ月間を「チャレンジ月間」とし、会員5名1組のチーム対抗で賞品がもらえる企画を開催します。
チャレンジ月間チラシ(PDF)
エントリー申込書(Excel)
【エントリー期間】
4月30日(火)から5月27日(月)まで
エントリー方法
会員5人のチームを組み、メールまたはFAXによりお申込みください。
メール送信先:walking(at)shiga-ctvgojokai.jp
※アドレスは(at)を@に置き換えてください。
FAX送信先:077-522-0151
メールでお申し込みいただく場合①
エントリー申込書 を添付して互助会まで送信してください。
メールでお申し込みいただく場合②
次の内容をメール本文に入力のうえ互助会まで送信してください。(コピー推奨)
【6月チャレンジ月間参加申し込み】
・参加者
代表者(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
・チーム名
・所属所名
・代表者勤務先(部署・課など)※チーム全員分の賞品送付先
・メールアドレス
・(任意)連絡事項
FAXでお申し込みいただく場合
エントリー申込書 をFAXで互助会まで送付してください。
メール送信先:walking(at)shiga-ctvgojokai.jp
※アドレスは(at)を@に置き換えてください。
FAX送信先:077-522-0151
メールでお申し込みいただく場合①
エントリー申込書 を添付して互助会まで送信してください。
メールでお申し込みいただく場合②
次の内容をメール本文に入力のうえ互助会まで送信してください。(コピー推奨)
【6月チャレンジ月間参加申し込み】
・参加者
代表者(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
メンバー(会員番号) (氏名)
・チーム名
・所属所名
・代表者勤務先(部署・課など)※チーム全員分の賞品送付先
・メールアドレス
・(任意)連絡事項
FAXでお申し込みいただく場合
エントリー申込書 をFAXで互助会まで送付してください。
「チャレンジ月間」について
「チャレンジ月間」は、みんなのウォーキング内で年2回(6月・11月)開催する限定企画です。
いつもは個人参加のみんなのウォーキングですが、期間中は5名1組のチームでの取り組みとなり、1日7,000歩以上を目標に3団体所属の参加チームが歩数を競います。
歩数の登録方法は通常開催時と同様で、エントリー後は“歩いて入力”するだけ!メンバー全員で継続して取り組み、チームで健康と賞品をGETしましょう!
参考
厚労省が定める1日あたりの目標歩数・・・
成人男性 9,000 歩
成人女性 8,500 歩
いつもは個人参加のみんなのウォーキングですが、期間中は5名1組のチームでの取り組みとなり、1日7,000歩以上を目標に3団体所属の参加チームが歩数を競います。
歩数の登録方法は通常開催時と同様で、エントリー後は“歩いて入力”するだけ!メンバー全員で継続して取り組み、チームで健康と賞品をGETしましょう!
参考
厚労省が定める1日あたりの目標歩数・・・
成人男性 9,000 歩
成人女性 8,500 歩
各賞の対象と賞品について
上位入賞 |
チーム総歩数の合計ランキング上位1位~5位のチームを表彰
※1人あたり1日平均7,000歩以上歩いたチームが対象
※1人あたり1日平均7,000歩以上歩いたチームが対象
上位入賞の当選賞品

【竜王町】竜王プリン
竜王町で栽培された果実を使って作った、卵を使っていないアジアンテイストのプリンです。
※4種をアソートでお届けします。
※4種をアソートでお届けします。
==========================================================
とび賞 |
チーム総歩数の合計ランキング10位毎のチームを表彰(150位まで)
とび賞の当選賞品
※ 3府県おすすめの賞品いずれかひとつ(選択不可)

【京都府】抹茶ミルクジャム

【兵庫県】のどぐろ炊き込みご飯の素
日本海山陰沖・但馬で水揚げされたアカムツは、のどが黒いためノドグロと呼ばれています。
白身のトロと言われるほど旨味がたっぷり。
兵庫県但馬産の大豆・小麦の麹で一年かけてじっくり発酵熟成させたオリジナル魚醤「のどぐろ」が美味しさの秘訣です。

【愛荘町】愛しょうが(ジンジャーシロップ)
※ 3府県おすすめの賞品いずれかひとつ(選択不可)

【京都府】抹茶ミルクジャム
舞妓さんのとっておき「抹茶ミルクジャム」は、生クリーム、甜菜糖、香り豊かな宇治抹茶を加えたミルクコンフィチュール(ミルクジャム)です。
パンやクラッカーにつけて、バニラアイスやヨーグルトにかけて、スイーツ素材としてもお使いいただけます。

【兵庫県】のどぐろ炊き込みご飯の素
日本海山陰沖・但馬で水揚げされたアカムツは、のどが黒いためノドグロと呼ばれています。
白身のトロと言われるほど旨味がたっぷり。
兵庫県但馬産の大豆・小麦の麹で一年かけてじっくり発酵熟成させたオリジナル魚醤「のどぐろ」が美味しさの秘訣です。

【愛荘町】愛しょうが(ジンジャーシロップ)
愛荘町産のしょうが、それも従来は使い道がなかった種しょうが(春に植え付けした種の部分)を生産者から購入してアップサイクルしています。
滋賀県産のはちみつのほか、滋賀県で古くから生産されているアケビ科の果実「むべ」を加えることで深みをだしています。
滋賀県産のはちみつのほか、滋賀県で古くから生産されているアケビ科の果実「むべ」を加えることで深みをだしています。
==========================================================
滋賀賞 |
総歩数・参加回数・入力状況(正確さ)などを考慮した独自ランキングで県内上位の8チームを表彰
滋賀賞の当選賞品


【竜王町】アウトドアスパイス ご当地ほりにし
2019年に発売開始されて以来、累計430万本以上を販売した人気のアウトドアスパイス「ほりにし」のご当地版。
町名にもある「竜」とフルーツなどの豊かな特産品をカラフルにあしらったラベルが採用されています。
町名にもある「竜」とフルーツなどの豊かな特産品をカラフルにあしらったラベルが採用されています。
==========================================================
参加賞 |
メンバー全員が歩数を入力したチームが対象
※1人でも未入力のメンバーがいる場合は対象外となります
※1人でも未入力のメンバーがいる場合は対象外となります
参加賞の賞品

【高島市】鮎郷さんのえび豆煮
滋賀県民の定番「えびまめ」を、創業明治13年の湖魚専門店鮎郷さんにオリジナルパッケージでつくっていただきます。

【高島市】鮎郷さんのえび豆煮
滋賀県民の定番「えびまめ」を、創業明治13年の湖魚専門店鮎郷さんにオリジナルパッケージでつくっていただきます。
利用方法
1「みんなのウォーキング」にアクセスし、所属所名・会員番号でログインしてください。
2 毎日の歩数を入力します。
(6月1日以降、システムが「チャレンジ月間」仕様となり、ランキングがリアルタイムに表示されます。)
3 期間終了後、当選チームに賞品が贈られます。
ランキングや当選チームはみんなのウォーキング内のお知らせで発表します!
2 毎日の歩数を入力します。
(6月1日以降、システムが「チャレンジ月間」仕様となり、ランキングがリアルタイムに表示されます。)
3 期間終了後、当選チームに賞品が贈られます。
ランキングや当選チームはみんなのウォーキング内のお知らせで発表します!
「みんなのウォーキング」について
みんなのウォーキングは、WEB上で毎日の歩数を記録できる管理システムです。
日々の健康管理に役立つだけでなく、地域特産品が抽選で当たるなどウレシイ仕掛けも用意しています。
「みんなのウォーキング」について詳しくはこちら
日々の健康管理に役立つだけでなく、地域特産品が抽選で当たるなどウレシイ仕掛けも用意しています。
「みんなのウォーキング」について詳しくはこちら
<お問い合わせ>
滋賀県市町村職員互助会 事務局
担当:増田・山内
TEL:077-522-0150